
3つのエリアで楽しむ、
まちなか砂の祭典
南さつま市の3エリアで開催される2025吹上浜砂の祭典の会場についてご案内します。
「2025吹上浜砂の祭典」
会場全体マップ
2025年の「吹上浜砂の祭典」は、南さつま市の中心市街地に広がる3つのエリア
「市役所エリア」「本町エリア」「麓エリア」にまたがって開催されます。
スタンプラリーをはじめ、エリアごとに特色あるイベントや出店が楽しめます。
会場マップを参考に、気になるエリアを自由に巡りながら、ご自身のペースで散策をお楽しみください。
会場全体マップ
各エリアの主な内容
市役所エリア
- おもしろ自転車コーナー
- バルーンアート
- 砂像制作体験
- オリジナルトートバック制作
- ミニサンドボトル制作
- くじらバスツアー
- 自衛隊車両展示(5/5のみ)
- トヨタ自動モビリティ体験
- ステージでの催しもの
など
本町エリア
- 本町フードショッピングゾーン
- さつま狂句・連句
- 書道・絵画展示
- 特産品販売
- 太陽黒点観察会(5/4のみ)
- 路上パフォーマンス
- フラワー展示
など
麓エリア
- ヨーヨー釣り、型抜き
- バザー
- 灯ろう作り体験
- 輪投げ
- 兜・甲冑着付け体験(5/3・4のみ)
- 人力車乗車体験
- 加世田麓まち歩き(5/4・5/5のみ)
など
各エリア間の歩きの目安
各エリアのイベントインフォメーションまでのおよその時間と距離です。
- 市役所エリア ⇔ 本町エリア 約10分/約750m
- 市役所エリア ⇔ 麓エリア 約12分/約850m
- 本町エリア ⇔ 麓エリア 約11分/約800m
グルメ・出店情報
食の楽しみも、砂の祭典の大きな魅力のひとつ!
グルメ屋台が立ち並ぶ「本町エリアのフードショッピングゾーン」と、南さつま市内の名店を巡る「グルメスタンプラリー」のご案内はこちらからご覧いただけます。
施設・設備案内
吹上浜砂の祭典の施設・設備についてご案内いたします。
イベントインフォメーション
市役所エリア、本町エリア、麓エリアの3エリアごとにイベントインフォメーションを設置しております。
お楽しみチケット、スタンプラリーの台紙も販売しています。
総合案内所
市役所エリアには、総合案内所を設置しております。
駐車場案内
会場周辺に約1,400台の無料駐車場を設置しております。
係員の誘導にしたがってスムーズな入出庫にご協力いただけますよう、お願いたします。

- P1 第1駐車場【市役所裏河川敷】約250台
- P2 第2駐車場【市民会館横河川敷】約130台
- P3 第3駐車場【旧家畜市場】約200台
- P4 第4駐車場【加世田小横】約250台
- P5 第5駐車場【旧加世田小校庭】約200台
- P6 第6駐車場【加世田運動公園内】約200台
※5月5日(月・祝)はご利用いただけませんが、代替として加世田常潤高等学校サッカー場をご利用ください。 - P7 第7駐車場【旧清掃センター】約170台
シャトルバス運行情報
運行停留所
- 市役所⇔P6 第6駐車場【加世田運動公園内】
- 市役所⇔P7 第7駐車場【旧清掃センター】
ご注意
- 最終便は【市役所発 16:30】です。お乗り遅れのないようご注意ください。
- シャトルバスはP6・P7以外の駐車場には停車しませんのでご注意ください。
ご来場の皆様へ
「2025吹上浜砂の祭典」は市街地(まちなか)での開催です。
ご来場の皆様には、近隣にお住まいの方々へ思いやりあるご対応をお願いいたします。
ご来場の皆様へ大切なお知らせ
【大切なお知らせ】ペットとご来場の皆様へ
2025吹上浜砂の祭典は、ペット同伴でご来場いただけます。
ペット同伴の際は、ご来場前に必ず「同伴ペットのルール」をご確認ください。
花火の観覧について
花火は、3エリアどこからも見える場所より打ち上げます。砂像のライトアップは、南さつま市役所の一部砂像のみとなります。