2025吹上浜砂の祭典について

2025吹上浜砂の祭典

今年は市制施行20周年記念
「2025吹上浜砂の祭典」

日本三大砂丘・吹上浜を舞台に、1987年から続く「吹上浜砂の祭典」。
2025年は、南さつま市の市制施行20周年を記念し、まちなかエリアを舞台に開催されます。
迫力満点の砂像アートをはじめ、グルメ・体験イベントなどなど、見どころ盛りだくさん。
世代を超えて楽しめる特別な3日間です。

2025吹上浜砂の祭典
開催日程・会場

開催期間2025年5月3日(土・祝)〜5月5日(月・祝)の3日間(※雨天決行)
開催時間9:30〜20:00
※イベントにより異なります。
開催場所南さつま市中心市街地(市役所エリア・本町エリア・麓エリア)
入場料無料
主催吹上浜砂の祭典実行委員会・南さつま市・南日本放送・南日本新聞社・日本砂像連盟
協賛・協力社名一覧を見る

2025吹上浜砂の祭典
パンフレットダウンロード

2025年のパンフレットは現在準備中です。
公開までしばらくお待ちください。

2025年のゴールデンウィークも
吹上浜砂の祭典で楽しもう!

2025年の砂の祭典は、迫力ある砂像展示をはじめ、
スタンプラリーやトゥクトゥク乗車体験、ものづくり体験など
まちなかの3エリアを巡りながら楽しめるコンテンツが満載です。
なお、一部の体験イベントでは「お楽しみチケット」(有料)が必要です。

3つのお楽しみポイント♪

メインエリアの砂像
砂の祭典と花火

1.まちなか砂像展示
砂さんぽ〜ようこそ!おとぎの国へ〜

今年のテーマは「砂さんぽ〜ようこそ!おとぎの国へ〜」。世界のおとぎ話をモチーフに趣向を凝らした砂像が、まちなか3エリアに登場!「まちなか」を“さんぽ”しながら、各所に点在する砂像アートをゆったりとお楽しみください。

夜には、市役所エリアの砂像がライトアップされ、やわらかな光に包まれます。さらに、花火を毎晩全エリアから楽しめるのも、見どころのひとつです。

キッチンカー

2.グルメ屋台がずらり!
本町エリアが“食のにぎわい通り”に

地元の人気店から話題のキッチンカーまで、多彩なグルメ屋台が本町エリアに集結!

歩行者天国となる本町エリアでは、買った料理をその場でゆっくり楽しめるよう、路上にテーブルやイスをご用意しています。

出来立てのグルメやご当地スイーツを片手に、まち歩きとともにお祭り気分を満喫してください!

加世田麓(ふもと)

3.まちなかで歴史と出会う。
「生きている街並み博物館」へ

加世田麓(ふもと)は、日本遺産にも認定された歴史ある武家屋敷のまち。

“生きている街並み博物館”として、今も人々の暮らしが息づくこの場所では、古き良き日本の文化や建築、風景が現代に受け継がれています。

イベント期間中は、歴史ある町並みの中に砂像が展示され、見る・聞く・体験する楽しみが詰まった特別な時間を味わえます。

お楽しみチケットのご購入を
お忘れなく!

2025砂の祭典では、一部の体験イベントに有料の「お楽しみチケット」が必要です。
チケットは当日、各エリアのインフォメーションにてご購入いただけます。(現金のみ)

チケット料金

  • バラ売り 100円/枚
  • 6枚つづり 500円/セット

チケット対象イベント(4/21時点)

  • 【全エリア共通】
    まちなかスタンプラリー
    ※スタンプラリーの台紙をチケット1枚で購入します。
  • 【市役所エリア】
    おもしろ自転車コーナー
    バルーンアート
    砂像制作体験
    オリジナルトートバッグ制作
    ミニサンドボトル制作
  • 【麓エリア】
    ヨーヨー釣り、型抜きなど
    灯ろう作り体験
    兜・甲冑着付け体験、輪投げなど
    お姫様着付け体験
    人力車乗車体験
    ほか
人力車
トゥクトゥク
おもしろ自転車
スタンプラリー

お土産・特産品販売

特産品販売

会場では、南さつまの魅力が詰まった特産品やお土産品も販売!

地元の農産物や加工品がずらりと並び、毎年多くの来場者に好評です。旬の野菜や手づくりのお菓子など、ここでしか手に入らない味が揃います。

砂の祭典とあわせて、南さつまの“おいしい”も楽しんでみませんか?おみやげ探しにもぴったりのエリアです。

オリジナルグッズ販売

サンディーくんキーホルダー
ポロシャツ

2025砂の祭典では、市制施行20周年記念デザインの限定グッズも登場予定!ポロシャツ、ロゴ入りグッズなど、当日会場で使えるアイテムも充実しています。

砂像展示のほかにも、まちなか3エリアで
グルメ・体験イベント・ステージイベントなど多彩なイベントを開催!
詳しいスケジュールや内容は、イベント情報ページをご覧ください。

イベント情報を見る

個性が光る、3つの会場エリア

市役所エリア・本町エリア・麓エリア
それぞれに個性が光る3つのエリアが、吹上浜砂の祭典の舞台です。
巨大砂像が並ぶメイン会場「市役所エリア」
グルメと賑わいが魅力の「本町エリア」
歴史情緒あふれる武家屋敷通り「麓エリア」
各エリア間は徒歩10〜12分。まちなかを“さんぽ”しながら、景色も味わいも楽しめます。

南さつま市役所市民交流広場(市役所エリア)

市役所エリア

メイン会場となる南さつま市役所前広場には、高さ約5mの巨大砂像をはじめ、3m級の見応えある作品が並び、夜はライトアップされた砂像を楽しめます。ステージイベントも充実。

本町通り周辺(本町エリア)

本町エリア

本町ゆめぴか通りが、屋台やキッチンカーが並ぶ歩行者天国に!こども向けの体験イベント、ワークショップ、さらに路上でのステージパフォーマンスも盛りだくさんです。

加世田麓(麓エリア)

麓エリア

日本遺産にも選ばれた、歴史ある街並みが魅力のエリア。武家門や石垣、イヌマキの生垣が続く水路沿いを散策したり、各屋敷で文化展示や抹茶体験、兜・甲冑着付けなども楽しめます。

市制施行20周年
ありがとうの20年、
そして未来へ

南さつま市役所庁舎前でのオープニングセレモニーの様子

2025年の吹上浜砂の祭典は、南さつま市の市制施行20周年の記念イヤー。

南さつま市の歴史とこれからを感じながら、いつもとはひと味違う「砂の祭典」をお楽しみください。

地域の企業・団体の皆様のご協力によって、吹上浜砂の祭典は支えられています。
地域とともに歩むこのイベントの裏側にも、たくさんの想いが込められています。

ゴールデンウィークは
砂の祭典へ行こう!

2025吹上浜砂の祭典の開催会場は、
南さつま市役所市民広場を
中心とした「まちなか」。

会場周辺各地に無料駐車場をご用意し、
皆様のお越しをお待ちしております!

アクセス方法や駐車場などの詳細は、
以下のリンクからご確認いただき、
当日は警備員の誘導に従って安全にご利用ください。

アクセス情報を見る